ブランドやアイテムのPRをASLチームがサポート
ただバナーを配置するのと違い「信頼にできるストリーマーによって紹介される事は、口コミのように量より質の効果が期待できる」新たなPRシステム
service
新たに2つのPRブランドが決定したASL — Alliance Server League
4チームでの「APEX」イベントではじまり、「ヴァロラント」「オーバーウォッチ2」でもトライアルラン(試運転)イベントを開催、3タイトルのシリーズ化が見えだしたASL。
ASLは「ストリーマーにとっての活躍の場」であると同時に、様々なカタチで「企業やメーカーにとっての魅力的なPRの場」となる事を目指している。それはイベントとしての演出面や賞金額などに紐づき、リーグ発展ブースト、参加者の注目度向上、PR効果アップといった成長ループの源となり、全体に大きなメリットをもたらす可能性がある。
その最初の足ががりとして募集を開始したのが、ASL所属チームに対する「PRブランド」である。仮に、先の話が能書きだとしても、ブランド付きチームはカッコ良いので即導入。
PRブランド
ASLでは所属チームごとの「PRブランド」を募集している。ブランドにはチームを応援、サポート、スポンサードしてもらい、チームやそのメンバーは配信やSNSで商品やサービスのPRをお手伝い。これは「クライアントとストリーマーのマッチング」の入口であり、「配信におけるPRを試してみたい」と考える企業、担当者の方に気軽に活用してもらいたいサービス
※以下、編集中
・PRブランドのご紹介(FIGTHT ARMOR、FREEing)
・チーム、キャプテンの紹介(サーバー内で最も信頼できる者、人気No.1チームの明朗快活)
・専用バナーを用意。実装しての配信場所も固定化し、配信状況を可視化。
・チームメンバーが完全固定化してない現状において、そのPR力はまだまだ微力だが、メンバーのブレイクやASLの展開によっては飛躍的に効果が上がる可能性がある。
ASLに関する詳細は特設ページで